子どもを持つ家庭にとって、ベビーカーの購入は必須事項ですよね。
そこそこに金額もかかるものなので、失敗はしたくないものです💧
- 種類がありすぎて、何を買ったらいいのかわからない
- 生まれてすぐに使う予定で購入を考えている
- できるだけ安く済ませられないものでしょうか💦
知識として必要なことも書いてありますので、
参考にしてみてください😄
購入して、間違いなく良かったと思える商品です👍
最後まで読んでいただけると嬉しいです❗️
目次
Combi軽量ハイシートベビーカー[メチャライトNH]レビュー
- ベビーカー購入前に覚えておきたいこと
- おすすめのCombi AB型ベビーカー[メチャライトNH]の製品紹介
- 中古品・レンタルについて
- 必要な機能は抑えてある上に金額・軽さに定評あり
- 安心と安全の保証・ベビー用品超有名メーカーCombiの製品
- 軽いがゆえのリスクあり(安定感に劣る・振動が伝わりやすい)
安全性の確保は必須事項だけど、
Combiなら間違いなしだね😊
軽さは一長一短💦
総合で評価すればかなりの高得点です❗️
ベビーカー購入時の注意点とポイント
ベビーカーの種類と特徴を把握しよう
ざっくりですが、わかりやすく解説します❗️
以下2つは正式な分類基準や定義はありません。
A・B型をさらに細かく分類したものと考えればOK❗️
軽いA型ベビーカーって覚えてもらえればOKです😊
今回紹介のはこのタイプですね❗️
使い勝手はいいですが、安定感・安全面はA・B型には劣ります💧
A | B | AB | バギー | |
月齢 | 1ヶ月〜 | 7ヶ月〜 | 1ヶ月〜 | 7ヶ月〜 |
重量 | 重 | 軽 | 軽 | 超軽 |
機能性 | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
利便性 | △ | ◯ | ◯ | ◎ |
Combiの商品はほとんどが対象月齢36ヶ月頃まで(体重15kg以下)となっています。
- 最近の商品はB・バギーの区分けやA・ABの区分けが明確でないことが多い
- また、メーカーによっても特徴は大きく異なります
生活環境に応じたベビーカーを選択することが重要
正直な話、全てを兼ね備えたベビーカーは存在しません🙅♂️
- 家庭環境
- 住居地域
- 移動手段
- etc
総合的に判断し、選択する必要があります。
じゃあ結局どうすりゃいいのさ😭
ざっくりだけど、以下を参考にしてみてください😄
- できるだけ早く使用したい・長時間ベビーカーを使用する・持ち上げる動作が少ない
⇨安定性・機能性のあるA型
- 電車・バス・マイカー等使用しての移動手段が多い
⇨コンパクト・軽量重視のB型
- 一休み程度に使えればOK
⇨さらに軽量重視のバギー型
- できるだけ早く使いたい・機能性も欲しい・重いのは嫌
⇨いいとこ取りのAB型
環境に応じて選択する意味でも、理想は2種類あるとベターです👍
Combi AB型ベビーカー[メチャライトNH]の製品紹介
商品名 | メチャライトNH |
対象月齢 | 1カ月〜36カ月頃 (体重15kg以下) |
カラー | ネイビー(NB) |
フル装備重量 | 4.6kg |
サイズ | 開:W480×D810~900×H995~1030mm 閉:W480×D345×H975mm |
リクライニング | 125°~170° |
メーカー希望 小売価格 | 38,500 円(税込) |
メチャライトNH主なオススメポイント
バリュープライスモデルを謳う低価格
この価格差はすごいね❗️
めっちゃ安いやん😳😳
片手でも持ち上げられる軽さ
問題なく使用可能です👍
リクライニング調整の幅広さ
実際写真で見ると
かなり角度差があるね😲
無段階調節可能だから
微調整もできるよ😊
収納が多彩で買い物に便利
メチャライトNHのバッドポイント
やや安定感に劣る
子どもを乗せているときはいいのですが
子どもが出た瞬間にベビーカーがひっくり返ってしまうことも💦
危ないっちゃ危ないかな💧
振動が伝わりやすい
子どもをベビーカーに乗せているときは
移動時に周囲の環境にも目を配ってあげてね😊
ベビーカー購入検討時の裏技
中古品を検討
出産後は何かとお金がかかるものです。
できるだけ安く済ませられないか考えるのは親心😅
ベビーカーは意外と使用期間が限られているものに加え、
新品のベビーカーはなんだかんだ金額も高くなるものです。
そんな時の市民の味方❗️
そう、中古品です👍
メリットに比べてリスクはかなり高いです💧
もちろん掘り出し物を発見する可能性もありますが😅
購入前に気になるところは必ず聞いておきましょう❗️
- 最低でも安全面の確認は忘れずに行おう❗️
- 安さだけに食い付かず、なぜその金額なのか疑ってかかろう❗️
Combiベビーカー乗り換え放題パック
ちょっと、わがまま言わないでくれますか💢
違うの💦
そんな方のための最終手段。
あるんですよ👍
家電のレンタルサービス「Rentio」を手がけるレンティオ株式会社
コンビの公式提携レンタルサービスを行っています。
〜詳細は以下URLから〜
「ベビーカー乗り換え放題パック」
チェックポイント
- 月額¥3500でコンビ製ベビーカーをレンタル
- 期間中は違うモデルにいつでも乗り換え放題
- 指定日時に商品は自宅まで届けてくれる
- 動作点検済み
- クリーニング済
- 最新モデルもお得にレンタル可能
選択肢の1つとして考えてもいいかなと思います。
ご参考までに❗️
まとめ
- ベビーカーには大きく分けて2種類(A・AB)
- 細分化してさらに2種(AB・バギー)がある
生活環境に応じたベビーカーを総合的に判断し、選択・購入することが重要
※理想を言えば2種類以上持っていると使い勝手が良い
- 必要な機能は抑えてある上に金額・軽さに定評あり
- 安心と安全の保証・ベビー用品超有名メーカーCombiの製品
- 軽いがゆえのリスクあり(安定感に劣る・振動が伝わりやすい)
親としては失敗しない買い物がしたいものです。
購入前の参考になれば嬉しいです😄
最後までお読みいただき
本当にありがとうございました❗️
ベビーバギーのおすすめは以下の記事を合わせてどうぞ😆
ジュニアシートおすすめは以下より✨