都会の喧騒から離れて自然な環境で穏やかに暮らしてみたい。
田舎暮らしに憧れを持つ、都会の方々も多いことでしょう。
- 自然豊かな土地の中で
- 時間を忘れ、のんびりと過ごす
- 近所の人は優しく
- 勝手気ままに、悠々自適
これら全て、良い所しか見えていません。
大事なことは、嫌な部分を納得できるかどうか。
目次
憧れの田舎暮らしは理想か幻想か?特有の仕事とデメリット
私の情報は以下。
- 大学から就職して、数年は上京して都会暮らしをした経験あり
- それ以外は、田舎暮らしを長い間しておりました
- トータル田舎経験31年
- 実家は俗に言われる限界集落
- あと数年で空き家だらけ💧
田舎の実情を意外と知らない人も多いのではないかと思います。
- 知っている人にとってはあるある
- 知らない人にとっては驚きになるかも
- 田舎暮らし特有の仕事5選公開
- 田舎暮らしデメリット5選公開
- 田舎に住み続ける理由とは?
- 田舎には多数の「お金にならない仕事」がある。参加は個人の意思によるが、世間体は気にしないといけない
- 田舎暮らしには多数のデメリットあり・住む上では全てを覚悟すること
- 田舎暮らしでは、自分の時間・家族との時間も減る・良くも悪くも地域貢献
- 飲み会多し
田舎ならではのやるべき「仕事」
田舎に住む住人には、お金を稼ぐ仕事とは別の仕事が数多くあります。
〜田舎暮らしの生活割合〜
家庭1:仕事1:地域1
問題はこの「地域1」のところですね。
生活において1/3を占めているんです。
ちょっと多すぎやしませんか?
また、自分のところでは多数の違った集まりに所属することになります。
- 消防団
- 青年団
- 地区の組
- 神社部
集まりの名称は地域によって違いがあるとは思いますが、
おそらくやっていることは変わりないかと思います。
地元の消防団活動
いわゆる消防自警団です。
ボランティアではなく、お金も発生しています。
人手不足の田舎では、この消防団に勧誘されることが多いんじゃないかと思います。
「一昔前は30歳に入って40歳にあがる」位なもので考えられていましたが、現状は違います。
- 若い子は20歳そこそこで入団
- 退団は45歳行かない位
滞在年数が増えているのは、人数が足りていないから。
新しく入る若者がいないのが原因です。
過疎化が主な原因です💧
〜消防団活動の内容〜
- 災害・火災時に出動。火災時は消火活動。
- 年間で決まった行事の参加(点検・訓練・出初式等々)
- 飲み会
何が大変かって、火災時には深夜だろうが休みだろうが出動しなければなりません💦
また、昔よりは減りましたが飲み会も多いですね。
もちろん断ってもいいのですが、全く参加なしという訳にもいきません。
線引きが面倒。
奥様方からの印象も最悪です💧
最悪ですよ💢
ですが、しょうがないかなってところがあるのも事実😓
地域のために頑張ってる旦那は、無下に否定はできません💦
謝謝🙇♀️
付き合いって大変です。
祭礼の主催・手伝い
年に数度あるお祭りには基本的に参加することになります。
祭りが好きとか嫌いとか、全く関係ありません。
やらなきゃいけないからやる。ただそれだけです。
幸い自分は嫌いではないのでいいのですが、苦手な人にはきついかもしれませんね。
もちろん祭礼前には事前に集まって検討することがたくさんです。
- ルートの検討
- 古くなった神輿・山車の備品の修繕・購入
- 他の地区との連携・連絡
- etc
逆に言えば、参加していない住人はほとんどいない状態になります。
また、役職がつけば仕事も増えます。
さらに今後も役は上がって行くだけなので、責任だけが増えていきます💧
責任が増えればやることも増えます😭
地区の行事参加
祭礼以外にも行事はたくさんあります。
- 地区での道ぶしん(道路側溝掃除)や神社清掃が年に数度
- 田んぼを持っている方で集まっている水利組合でのどぶさらい・野焼きが年に数度
- 寺・墓の掃除が年に数度
もう掃除掃除掃除
年がら年中掃除ばっかりです💧
参加しないと掃除には不参金の徴収あり
数千円単位ですよ?いじめか😭
※さらに定期的に会議と総会等もあり
自宅の修繕
基本的にマイホームです。なので劣化したら自分でなんとかしないといけません。
業者を頼みたいところですが、都会と違ってすぐにはこれないことがほとんど。
すなわち自分でなんとかしないといけないことが多い。
これができないと、男としてやや評価が下がります💧
このくらいはなんとかしてね😄
タヨリニシテルワ👍
屋根に登って瓦にコーキングしたり、トイレが壊れて水が溢れては自分でバラしてなんとか補修したり。
ものづくりなんか好きではないですが、生活のためにやらざるを得ない状況ではあります。
自宅周りの草刈り作業
数ヶ月もすれば雑草がボーボーに生えてきます。
一家に1台は草刈り機と軽トラを完備している家が多いです。
雑草が生えると、家の周辺まで侵食していきます。
何が嫌かって、隣の家で噂になっちゃうから💧
「あそこの家の人は草刈りもしないであーんなに伸びちゃって!気にならないのかしらね!?」
なんて世間話がすぐに聞こえてくるのが田舎暮らしの怖いところ。
世間体ってほんと大事。
- 田舎暮らしは数多の「お金にならない」仕事あり
- 参加はほとんど半強制
- 世間の目は気にしないといけません
田舎ならではのデメリット
正直もう慣れてはいますが、嫌なことも盛りだくさんです😅
虫・害獣との壮絶な戦い
- 田んぼ周りは猪が遊び回り
- 畑はたぬきが荒らして農作物は大損害
- 夏になれば家中には噂の黒い飛ぶやつが大量発生
- 寝ているうちにムカデさんに足を噛まれることも
- 外で野球の素振りをしては蜂に頭を刺され
- 気づいたら大きな巣が家の屋根下に作られる
- 落ちた食べ物にはいつの間にかアリが群がり
- カブトムシかと思ったら9割方カナブン
- 朝起きたら車の上の鳥の糞を掃除
いやぁキリがありませんね💦
年がら年中このライバルたちとの戦いに制しなければなりません。
交通の便の悪さ・娯楽の無さ
電車・バスは1時間に1本がメイン。
乗るなら事前に調べて乗る時間を計算するのがめんどくさいです。
都会だと数分に1回電車がくるのに初めは感動を覚えました。
自分の実家は駅まで2km。歩いて行くのは至難の業です。
ということで、基本1人1台の車所持は必須です。
どこに行くにも車がなければ始まりません。
羨ましいかもしれませんが、必要です。
もちろん支出は半端ないです💧
- 毎月のガソリン代
- タイヤ交換費用
- オイル交換費用
- 2年に一回は高額の車検
- その他もろもろ
支出半端ないです(2回目)
電車・バスで通勤なぞあり得ません。
中学生くらいまではバス送迎はありますね。
また、娯楽施設が少ないです。
30分車を運転すれば、みんなが集まるイオンにいけますし、マックやチェーン店の外食屋にもいけちゃいます。
すごいでしょう??
小さい店ならカラオケ位はありますよ!!
うーん。まあ、このくらいです💧
給料の低さ・仕事の幅
仕事自体は選ばなければまだたくさんあります。
ただ、専門職的なものは少ないかも。
資格なし無職がハローワークに言っても選べる仕事の幅は少ないと見た方が良いでしょう。
都会に比べての平均値ではありますが、やはり田舎の方がやや給料も少ないイメージはありますね。
と言っても、都会は都会でその分家賃等も高くなりますからね。おあいこでしょうか??
正社員なら、節約すれば毎月貯められる位の額はもらえます。
大儲けしたいのであれば、田舎で社畜はやめましょう。
生きて行くので精一杯です😥
飲み会では常に帰りの足を考える
居酒屋は車で行かなければならないところが基本です。
電車なんて飲み会が終わる頃にはもう終電過ぎてますからね!
何人かで相談して乗り合わせて、数台で帰りに代行を頼むのが基本。
めんどくさい+お金がかかります
なので、飲まない人は本当に重宝されます。
歩きで行ける距離に居酒屋があると最高ですね!!
地域行事で家族との時間も激減
地域行事って基本土日を使用して行われることが多いです。
上記したものも8割方日曜日等を使いますね。
休みの日を削るわけですから、自ずと家族サービスの時間も減少します。
もちろん家族もそのことは承知してはいますが、自由な時間は結構なくなりますね。
消防の点検や掃除なんかならしょうがないところはありますが、問題は飲み会・打ち上げ等の多さ。
もちろん強制ではないので、休むこともできます。
ただ、世間体があるので全く出ない訳にはいきません。
役がついているならなおさら、出ないわけにはいかなくなります。
- 田舎暮らしには数多のデメリットあり。住むのには一定の覚悟は必要。
- 家族・子持ちは自分の時間はほとんどありません。自分の力で作りましょう。
- 人付き合いが必須。飲み会多し。
それでも私は田舎で生きる
結局私は都会暮らしは数年程度で地元に戻ってきました。
ここまでに書いたことは全て起こり得るだろうことをわかった上で。
長年住んでいたところに愛着もあったんでしょう。
今は地元で知人の友人に嫁さんを紹介してもらい、子供と一緒に生活しています。
住めば都。メリットだってもちろんある??
田舎暮らしは人との付き合いが本当に大事です。
苦手な人にはデメリットになってしまうかもしれませんが、
自分にとっては多種多様なの人との繋がりを持てたことは、大きな財産になったと思っています。
正直地域行事への参加は楽しいです。
社会貢献しているっていう自負もありますし、火災の時は「めんどくさい」もありますが、
それ以上に大きな責任感が生まれ「行かないと!」と考えるように変化しました。
正直今から・・・
正直今からここ以外に住む場所を探すのはめんどくさい。
私はマイホームも買う予定はありません。
そんなお金はありません。
祖父から受け継いできたこの家を、修繕して修繕して・・・
自分と嫁さんが生きているうちに壊れなければいいかなといった考えです。
子供には上京してもうちに住んでも、どっちでも好きなようにすればいいよなんて言えたら最高ですね。
私はこれからも、この田舎で暮らしていきます。
田舎暮らしまとめ
- 田舎には多数の「お金にならない仕事」がある。参加は個人の意思によるが、世間体は気にしないといけない
- 田舎暮らしには多数のデメリットあり・住む上では全てを覚悟すること
- 田舎暮らしでは、自分の時間・家族との時間も減る・良くも悪くも地域貢献
- 飲み会多し
田舎暮らしは良いところがフォーカスされがちですが、
それ以外に知られていないこともたくさんあります。
少しでも皆さんの知識の助けになれれば幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊