雑記

[配当金生活]実際無理?優良高配当ETF「HDV」を参考に毎月20万円に必要金額を考察

毎月20万円位の配当金をもらって仕事を辞め、悠々自適に生活をしてみたい。

私もそんな夢に憧れて投資をはじめました。

同じように配当金生活に憧れて、投資を始めた人も少なくはないのではないでしょうか?

現状の理解と目標設定の為にも、有益な情報だと思います。

〜こんな悩みを持つ読者へ向けて〜
  • 配当金生活って実際どんだけ金融資産が必要なの?
  • 積立の参考になるETFが知りたい
よめ

仕事をやめて不労所得で生活なんて夢がある話だね✨

しょー

そうだね😊けど実際は厳しいものだよ💧

最後まで読んでみてください❗️

目次

配当金生活は実際無理?具体的にいくら必要か?

〜今回の記事内容〜
  1. 積み立てにおすすめの高配当ETF「HDV」の紹介
  2. HDVを基準にした配当金生活への必要資産額とは?
  3. 配当金に対しての考え方について紹介
しょー

先に悲しい現実からご報告いたします💧

毎月20万円の配当金の為の必要な資産額

HDV積立で資産額約6700万円

よめ

無理でしょ😭😭

しょー

正直、一般市民の私には不可能な金額です💧

現実的には考え方を変える必要があるかも。

〜結論〜

完全に配当金だけで収入をまかなうのは困難

徐々に上がる小遣いとして見るのが現実的

  • 私が積み立てをしているうちの1つ「HDV」にフォーカスして資産額の計算を行っています。
  • 日ごとに株価・配当金に変動があるので、現在では以下の計算とは違う結果になる可能性があることはご了承ください。
しょー

あくまで、参考程度に読んでもらえれば幸いです😊

HDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)とは?

HDVの概要

iシェアーズ 米国高配当株 ETF(iShares High Dividend ETF)は、通常モーニングスター配当フォーカス指数(同指数)の価格と利回りパフォーマンスに連動した投資成果を目指す。同指数は、財務健全性が高く、同時に持続的に平均以上の配当を支払うことのできる、質の高い米国企業への投資機会を提供する。同指数は75銘柄で構成されており、投資家に配当を支払うことのできる資金余力(配当力)によってウェイト付けを行う。

SBI証券 HDV ETF情報 ファンド概要より抜粋
  • 世界最大の運用会社・ブラックロックが運用
  • 米国の財務優良企業のうち配当利回りの高い約70~80銘柄で投資している
  • 高い配当利回り・トータルリターンに期待が持てる
よめ

リスクがないわけじゃないけど、

買って間違いはない優良ファンドであることは間違いないね👍

HDVの実状

  • 分配金は年4回(3・6・9・12月)
  • 2017〜2020にかけて分配金は上昇している
  • 分配金履歴は2020年間1株あたり約3.56ドル
  • 2021.7.6現在1株97.47ドル
しょー

10株持ってれば1年間で35.6ドルもらえるってことですね❗️

さらに、株価と違って配当金はそこまで急に下落したりはしません👍

  • HDVを参考にすると1株持つのに10,721円ほど(2021/7/6現状)
  • 1株で配当金は年3.56ドル。毎月で換算すると0.29ドル。
  • 110円計算だと月約31.9円。為替相場で変動あるため注意❗️

配当金生活に必要な金融資産額とは?

必要資産額計算

HDVの3.56%配当+1ドル110円予定で月20万円を目標として設定

  • 1株あたりの配当は月31.9円
  • 20万円にするには×6270

1株97.47ドルを6270株持てば、晴れて配当金生活の仲間入りです。

ちなみに金額で言えば

67,220,670円

しょー

はい出ました。6700万円です💧

正直この金額は私にとっては凄まじいものであります。

なんてったって1000万円の金額を口座でみたことはありませんから💧

正直リアリティがなさすぎると言わざるを得ません。

よめ

こんな金額どうしようもないでしょ💢

しょー

実際そうなんだけど💧もうちょっとみていってね❗️

考え方を変えるだけでグッと希望が持てるよ❗️

配当金生活→配当金でお小遣いを作る

具体的に金額が明確になったところで、考え方を変えていこうと思います。

すぐに月20万円の配当金を得るのは至難のわざ。

ですが、少額を少しづつ増やしていくことは全然可能です。

しょー

では、目標をグッと抑えてみましょう❗️

毎月1000円を目標とするなら??

HDV32株で月31.9円×32=約1020円

32株=1株約10721円×32

343,072

いきなり20万円を目標にするよりは現実的だと思います。

どうでしょうか??これならなんとかなる気がしてきませんか??

積み立てれば積み立てるほど金額が増していきます。

約70万積み立てれば月約2000円に👍

よめ

金額にリアリティがあって想像しやすいかも😊

このくらいなら現実味があるね❗️

現段階でもらう配当金をどうすべきか?

選択①配当金の再投資

しょー

配当金再投資は投資の基本スタイルとも言えます😊

再投資することで複利効果を最大限活用する。

資産増加のスピードも加速していきます。

時間をかけて積み上げれば積み上げるほど金額に差は出て来ると言えます。

  • 至急使うような必要性がないのであれば再投資に回していいのではないかと思います。
  • どちらにせよ積み立て始めの配当金は数十円・数百円の世界なので迷わず再投資でOK!

選択②配当金を口座にて受け取る(使用する)

しょー

満足感を得られるのは間違いなくこちらでしょう👍

実際に1000円以上の単位で得られるようになれると、より心持ちも豊かになるでしょう。

  • 積み立てNISAでは基本含み益としてしか見れず、利益確定はできません
  • 実際口座に確定で金額が来るのは見方が変わって嬉しいものです😄

配当金の個人的見解

私個人としては自身の生活スタイルに応じてどちらにしてもいいんじゃないかと考えます。

1000・2000円単位になった時には生活を豊かにするために活用しても全然OKだと思います。

しょー

貯めるのと同じくらい使い方も学んでいきたいところです。

まとめ

毎月20万円の配当金の為の必要な資産額

HDV積立て資産額約6700万円

  • HDVは米国財務優良企業を集めた優良高配当ETFである
  • 完全に配当金だけで収入をまかなうのは困難
  • 配当金は徐々に上がる小遣いとして見るのが現実的

配当金生活とひとくくりに言っても、その人によって毎年の支出は変わってきます。

しょー

自分の生活を先に鑑みて

  • 何が実現可能か?
  • 何が不可能か?

考えて投資は行っていきたいものですね❗️

〜積み立て前に考えておきたいこと〜

  • 実際に自分が積み立てているファンドを理解
  • 具体的にもらえる配当金額を算出
  • もらえる配当金を今後どう活用するか
よめ

「ただなんとなくお金が欲しい」のではなく

何事も具体的に考えていきたいものですね😊

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました😊