その他商品

共働き世帯の家事を効率化!我が家で活用時短便利グッズ5点を紹介レビュー!

共働きが基本の昨今。

家事に時間を取られて自分の時間が全くない!なんて家庭も多いのではないでしょうか?

子育てをしている家庭ならなおさらです。

家事に時間がかかりすぎて嫌になっちゃう💦

この時間、もったいないと思いませんか?

〜こんな悩みを持つ読者へ向けて〜
  • 家事の負担を減らしたい
  • 子どもと接する時間を増やしたい
  • 自分の時間を増やしたい
  • おすすめの時短+便利グッズ教えて?

目次

共働き世帯におすすめ!家事を効率化する便利グッズ紹介

〜今回の記事内容〜
  • 我が家の家事に有効活用している便利グッズ5点を紹介
よめ

買いやすく、使いやすいものから順に紹介しますね😊

購入の参考になれば幸いです✨

しょー

ぜひ、最後まで読んでみてください😊

毎日の料理のお供・包丁研ぎ器シャープナー

貝印カンタンシャープナー

良い包丁でも毎日使っていれば劣化は徐々にしていきます。

千切りで切れない包丁を使うイライラは主婦の方にならわかるはず。

研ぎ石を使って研ぐのが一番いいのですが、そんな時間はないものです💧

私研ぎ石なんて使えないんだけど💦

しょー

そんな方の頼れる味方!シャープナーの出番です👍

我が家では類似商品を使用していますが、ほぼ内容は同じです。

ササッと切れ味が戻せるのがグッド😊

シャープナー

〜そのメリットとは〜

  • 吸盤固定・片手でカンタンに包丁研ぎが可能
  • 荒研ぎ・中研ぎ2種類を活用できる

シャープナー

〜そのデメリットとは〜

  • 一時的に切れ味は回復するが、すぐにまた切れなくなることが多い
よめ

しっかり切れ味を戻すには砥石を使う方が間違いないかも。

簡易的な修復と思って活用しましょう😊

以下は我が家で使用のシャープナー。

製品は違いますが、内容は類似しています。

しょー

料理におすすめの包丁は以下⏬

  • 関孫六の三徳包丁はあらゆる食材に対応
  • とりあえず1本欲しい方には間違い無し👍
便利な関孫六三徳包丁

風呂掃除を効率化・バスタブクレンジング

バスタブクレンジングお得パック

お風呂掃除って意外と大変💦

毎日のことだから尚更そう思います😅

綺麗に掃除できて、カンタンに済ませられるならそのほうがいいと相場は決まっています。

バスマジックリンを噴霧して、バスタブ内をかがんでスポンジでゴシゴシして💧

毎日大変だけど、ぬめりが残ったままだと嫌だし…💦

しょー

やっている人ならその苦労がわかるはず😭

ぜひバスタブクレンジングを試してみて✨

超カンタンに掃除が終わります👍

バスタブクレンジング

〜そのメリットとは〜

  • 浴槽内に噴霧・1分放置後洗い流すだけで風呂掃除が完了👍

バスタブクレンジング

〜そのデメリットとは〜

  • 意外とすぐに使い切る・コスパは微妙
  • 5日ほど使用でぬめり出現・その際はスポンジ使用で掃除要す
よめ

使用のたびに徐々に洗浄力が落ちるような😅

5日に1回ブラシで掃除をするくらいに思っておいた方がいいかも。

製品が使えない素材もあるので、製品裏の注意書はしっかり読んでね!

しょー

ちなみにブラシ掃除には以下の伸縮するバスクリーナーが超おすすめ✨

腰への負担が軽減されます😆

最長85cmバスクリーナー

無駄な手間なし・給油用乾電池式灯油ポンプ

乾電池式灯油ポンプ

購入した灯油をタンクに入れる作業は意外と一手間。

昔ながらの手作業ポンプ式を、まさかまだ使っていませんか??

時間もかかるし結構面倒なのよね💧

しょー

なんで今まで使わなかったんだろうって思うはず✨

ぜひ一度お試しあれ👍

乾電池式灯油ポンプ

〜そのメリットとは〜

  • スイッチオンで自動作業
  • 短時間・見てるだけで作業が終わります
  • 乾電池の交換は数ヶ月に一度程度

乾電池式灯油ポンプ

〜注意点〜

  • スイッチオン放置で離れるのは危険なので止めてね
よめ

自動で動いてくれるから離れちゃいたくなるのはわかるけど、危険です❌

毎日の洗濯に必須・衣類乾燥機

容量4.0kg日立衣類乾燥機

いくら干しても洗濯物が終わらない💦

休みの日ともなれば1日中洗濯物をやってるんじゃないかしら💧

  • 洗濯干しを全てやっていては、時間がいくらあっても足りません!
  • 共働き世帯においては、乾燥機の使用は必須です
しょー

理想は乾燥機能付洗濯機なんですけどね💦

でも、乾燥機を別にするメリットもあります👍

乾燥機と洗濯機を別にする

〜そのメリットとは〜

  • 洗濯機自体を買い直す必要がない
  • 両方一緒に壊れる心配が少ない
  • 乾燥機能付き洗濯機よりも価格が安い

乾燥機と洗濯機を別にする

〜そのデメリットとは〜

  • 両方設置するので、スペース確保が必要
  • 衣類の入れ替え作業がやや手間
しょー

回して大丈夫なものはどんどん乾燥機に入れて、頼っちゃいましょう✨

価格も4万円台とまずまず👍

乾燥機❌の衣類も結構あるので、回す前に必ずチェックをしてください

冬場の寝床に重宝・布団乾燥機

アイリスオーヤマ布団乾燥機

布団のダニ退治や乾燥は結構一手間💦

毎日天気がいいわけでもないし、部屋干しじゃあちょっと💧

布団乾燥機には数種類の機能・メリットがあります👍

もちろんダニ退治も含まれていますよ✨

布団乾燥機

〜そのメリットとは〜

  • 除菌・ダニ対策
  • 衣類の乾燥+靴の乾燥
  • 布団の温め機能
  • 脱臭・消臭効果

布団乾燥機

〜そのデメリットとは〜

  • 電気代がかかる
  • 使用時音がうるさい
よめ

靴の乾燥って意外と時間がかかるから助かってます😄

しょー

冬場はあったかい布団ですぐに休むことができます。

タイマー機能もついているので安心👍

終わりに:新しいものを試してみよう!

新しいものを使って試してみることって、結構めんどくさかったりするもの。

だけど一度試してみたら「なんで今まで使わなかったんだろう😅」って思うことの方が多いです。

偏見で試そうともしないのは、すごくもったいないと思います。

家事の時間を減らして、有意義な時間を過ごしましょう❗️

使用したことがないものがあれば、ぜひ一度お試しあれ👋

しょー

我が家は夏のボーナスで食洗機を購入予定❗️

こちらも時短家電として有名です。

よめ

購入前の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊