雑記

禁煙達成!必要な考え方とは?達成後の効果と利点を一挙公開!

禁煙が継続できない人の苦悩
  • 禁煙を決意しても「吸いたい」が我慢できずに毎回タバコを買ってしまう

自分も毎回我慢できずに買ってしまうのをひたすらに繰り返していました。

「我慢」していては、いつになってもタバコからの開放はあり得ません。

しょー

タバコからの開放を望む方

ぜひ、最後まで読んでみて下さい😊

しょーの禁煙情報

※R3.11 禁煙1年7ヶ月を達成❗️❗️

20代から1日1箱以上を毎日吸っていた私。

ちょこちょこと禁煙にチャレンジしていたが全く続かず。

今回最長の1年以上の記録を更新中。

しょー

ここまでくると、「ちょっとタバコを吸いたい」って思うことがほとんどなくなりました✨

お金もモリモリ溜まっています👍

目次

禁煙達成!効果は?利点を一挙公開

〜今回の記事内容〜

禁煙に必要な考え方と作戦公開

禁煙継続によるメリット・デメリットを紹介

こんな方に向けて
  • これから禁煙に挑もうとされる勇者
  • 同じように禁煙継続されている賢者

上記に値する方、もしくは禁煙してほしいあの人がいる方。

こんなメリットがあるんだよ!って伝えてあげてください。

しょー

いいことだけではありませんが、トータルではメリットの圧勝です❗️

禁煙に必要な考え方/傾向と対策

「我慢」は継続しない

禁煙することを「我慢を続ける」と考えていては、いつになっても成功はないでしょう。

なぜなら「我慢」は必ずリバウンドします。

しょー

ずっとタバコのことを考えて我慢していたら、いつかは吸ってしまうということです。

ではどうするか。

吸いたくなったら、吸いたい気持ちを忘れることが重要。

意外と吸いたい気持ちは長い時間持続しません。

  • 「我慢」ではなく、気持ちを「そらす」ことを考える。
  • 「吸いたい気持ち」は意外と長時間は持続しない。
よめ

他のことをして、吸いたい気持ちを忘れる努力をしよう❗️

タバコを吸っていた時間には必ず別のことを!

禁煙を始めるに当たって、[今まで吸っていた時間をどうするか]考えておくことは超重要事項です。

なぜなら、その時間には特にタバコへの誘惑が強く出るからです。

しょー

空いた時間に何もせずにいると、かならずタバコが吸いたくなります❗️

私が実際に取り組んだ禁煙対策

吸いたくなったら・・・
  • アメ・ガム・お菓子に変える
  • 本を読む
  • タバコの代わりにお茶やコーヒーを
  • 初めの1週間は毎日贅沢品を購入
  • 思いっきり走る!

やっぱり誘惑には食べ物が特に効果的です❗️

特に初めの1週間の誘惑はハンパないので、それに応じた対策は必須です。

しょー

体のニコチンが切れるまでは、毎日ご褒美を自分にあげるくらいでOKです。

贅沢に焼肉でも食べに行こう❗️

しばらくはタバコを吸っていた時よりお金はかかります。

ですが、徐々に吸いたい気持ちも薄れていくので贅沢しなくてもよくなります。

よめ

禁煙を始める人が初めにお金かかっても、家族の方は多めにみてあげてね❗️

私が感じた、禁煙のメリット

ここで記述する内容は巷でよく言われている「禁煙によって得られるもの」といったような情報ではありません。

私個人が感じたものになりますので、ご了承ください。

しょー

メリット・デメリットとも個人的な感想になります。

禁煙による意外なデメリットも要チェック❗️

節約に目覚め、預金が貯まる

コンビニに行かなくなり、無駄な買い物が激減

喫煙者の生活にはコンビニは切っても切り離せないものがあります。

毎日出勤前にはコンビニへ、帰宅前にはコンビニへ。

しょー

もはや生活の一部。ILOVEコンビニ。ィエア。

コンビニに行って、タバコだけ買うなんてナンセンス。

タバコ+コーヒー。これぞ至高。

ついでに揚げ物だなんだ、小腹が空いた時用にありとあらゆる販売手法で客を誘惑するのはコンビニに基本。

しょー

ちょろっと買い物しただけで1000円を越すなんて当たり前。

いつの間にか財布の中にお札はナッシン。ィエア。

これが綺麗さっぱりなくなるわけですからね。

正確にはコンビニに行っちゃだめなわけじゃ無いんですよ?けど、行く必要がないと感じるようになる。

コーヒーだって家で作って水筒に用意すれば買う必要ありませんからね。

缶コーヒー1本100数円がすごい高いことを知ります。

  • 毎日のコンビニ使用は多大な出費❗️
  • タバコ以外も買わずに済むことで節約に貢献

本当に必要なものを買うようになる

無駄なものの買い物をしなくなると、逆に本当に必要なものが見えてきます。

節約するってことは我慢するっていうことではありません。

本当に欲しいものにはお金は使いたいところです。

しょー

必要なものには惜しみなく使うようにしているつもりです。

人生を豊かにするってこう言うことだと思ってみたり。

最近だと私はスマホや、PCなんかの新品を贅沢に購入しております。

だけど不思議なもんで、これでもお金は増えていく。

なぜなら、買う前にトータルで減らないように計算して買うようにするから。

スマホを小遣いをためて資金にあてたり、PCはボーナスの一部を使ったり・・

しょー

むしろ少しでも増えないと気持ちが悪い。

預金が増えることに快感を覚える

毎月モリモリ溜まっていきます。

毎月収支表をつけているんですが、早く記入したくてしょうがない病にすぐかかります。

1年以上ともなれば、それ相応の額になりました!

今後も同様に続いていくとなれば、もはや喫煙するメリットがほぼ感じられなくなるほどになります。

よめ

無駄遣いが減るのは嫁としてもすごく嬉しいです😊

時間を手に入れた

1本吸うのが3分位として、20本吸うのに60分。

1日1箱以上なんて平気で吸っていたものです。

ということは、1日1時間。1ヶ月で30時間もの時間をタバコを吸う時間に使っています。

これは大変。何てこっちゃ。

禁煙初めは、このタバコを吸っていた時間が手持ち無沙汰になり困ったものですが、続けるうちに価値観が変わってくることを感じます。

新しいことに挑戦できる時間

今までの自分とは違う、新しい生活を送れることに感動を思えます。

今まで時間がなくてできなかった・・そんなことをできる時間が上記に記す位は取れるわけですからね。

しょー

何をやるにも新鮮です❗️

初めは余った時間で何をすればいいかわからなかった。

タバコのことばかり考え、結局吸ってた時間何もせずに、禁煙失敗してきたことも何度かありました。

別のことで気を紛らすってのはほんと大事。

今現在、私は特にこの時間を投資とブログ運営に回しています。

後々自分にとって良い経験になることを確信しています。

もちろん失敗したとしても

その他、本を買って読んだりする時間にもあてております。

家族と関われる時間が増えた

タバコのためにふらふら外に行ったりする時間や、朝起きて食後に一服してから出勤する時間。

1個1個は短い時間ですが、細々したところで子供と接する時間が増えたことが嬉しいですね。

喫煙しているときに子供のそばには寄れませんから。

よめ

寄ったら怒るよ💢

朝出勤して、家に帰って寝るまでの間に家族と接する時間って意外と少ないものです。

特に今、子供も3歳。

しょー

少しでも多く一緒にいる時間を作りたいと思う、今日この頃。

タバコに囚われない生活を手に入れた

終日タバコを吸うことを考えなくていい

当たり前の話なんですが、禁煙したからには、タバコのことを考えなくていいんです!

何をそんな当たり前な・・・そんな意見が聞こえてきそうですが・・・

実際喫煙者ってタバコのことを考えている時間ってかなり大きいんですよ。

特に今、どこでも吸えるわけでは無いですからね。

  • 「あそこに喫煙所があった」
  • 「予定まで30分あるから2本は吸えるな」

など、色々と頭の中で計算しているんですよね。

これが全くいらない!

飲食店だって、いちいち喫煙席を気にしなくていいのは大きい。

何かに縛られていたことから解放された感。

私は自由だ・・・

周りの目を気にしなくて良い

昔とは違い、若者の喫煙率もかなり下がってきています。

喫煙者の肩身が狭くなっているのは、吸っている人なら誰もが知っている事実。

多くの人が吸わない状況下で、1本吸うのは壮絶な勇気が必要になる、と言うこと。

右へ習うのが日本人のいいところでもあり、悪いところでもある。

嫌われるリスクの軽減

・・・と言うことで、喫煙者煙たがられることは日常茶飯事。

昔はかっこいいから吸ってみたのに、なぜか今は吸うことがかっこ悪くなっている不思議。

もちろん、嫁もタバコは吸いません。

喫煙者で子供のいる家庭ということもあり吸うのは嫌がられるわ、後々は子供にも嫌がられるわ、吸った後に臭いと嫌がられるわ。

もうほんと、肩身が狭いものなんです。

それが綺麗になくなるわけですからね!

しょー

むしろ今まで吸ってたのをやめたことに評価が上がったり😄

禁煙のメリット
  • 節約に目覚め、貯金が貯まる
  • 時間を手に入れる
  • タバコに囚われない生活を手に入れる
  • 周りの目を気にしなくて良い

私が感じた、禁煙のデメリット

喫煙仲間との疎遠

本業の会社内ではいまだにタバコを吸っている人がかなりいます。

私は入社当初は、喫煙室で同喫煙者の同僚から話を聞いたり、仲良くなったり。

喫煙仲間のグループって結構仲間意識が強いものだと思っています。

もちろんここで仲良くなった仲間と仲が悪くなるとかそんなことはありませんが、必然的に話をする機会を失うことになるのは事実。

自分が今まで喫煙していたことで一番のメリットと言っていいものがこれだったかなと常々思います。

しょー

今でも羨ましいと思うところが残っています💧

怒りっぽくなった?

科学的な根拠なんかは全くわからないんですが、タバコを吸うことにより、冷静になる成分があるだか何だか・・・

それが途絶えたことを原因にするのは安易な考えだとは思うのですが、正直ちょっと気分の悪くなることを言われた時に、客観的に聞くことができなくなっている自分がいることを最近多く思う。

すぐに反論してしまったりする。後々、やっちゃった・・・と後悔すること多数。

ただ、これは性格によるものだったり、加齢に応じ変わってしまったことの可能性も多大にあり。

しょー

タバコが原因の一旦になっている可能性がある。

とだけ書いておきます。

禁煙のデメリット
  • 喫煙仲間との疎遠
  • 怒りっぽくなる(かも)

よく言われるメリットとの乖離性

  • よく眠れるようになる→普段からよく眠っています
  • 食事が美味しく感じるようになる→普段からうまいものはうまい
  • 体力が向上→しません。むしろ加齢により、疲労を強く感じる
  • 健康面の良さ→変わりありません

※人によってもメリット・デメリット違いはある可能性があります

しょー

あくまで、個人的な意見として聞いておいて下さい。

まとめ

〜禁煙のメリット〜

  • 節約に目覚め、貯金が貯まる
  • 時間を手に入れる
  • タバコに囚われない生活を手に入れる
  • 周りの目を気にしなくて良い

〜禁煙のデメリット〜

  • 喫煙仲間との疎遠
  • 怒りっぽくなる(かも)

〜禁煙を始める方へ向けて〜

  • 禁煙は初めは辛く、すぐに吸いたくなりますが少しづつ衝動は軽減していきます。
  • 一番辛いのは「はじめ」です。乗り切れば明るい未来がくることを信じ、禁煙を続けていきましょう。

デメリットと感じるところも少なからずありますが、総じて禁煙によるメリットの方が自分にとっては大きいと判断いたしました。

もし、禁煙に失敗したとしても、それもまた経験。

また禁煙にチャレンジするもよし、諦めてまた吸い始めるもよし。

  • 時間が増える
  • 預金が増える

上記2点だけでも、禁煙にチャレンジするには十分すぎるメリットだと感じました。

終わりに

今からこの金銭感覚を捨ててまで喫煙に走るようなことはないと思いますが、正直まだ時々衝動的に吸いたくなってしまうことがしばしばあります。

これは脳にすり込んであり記憶なので、本当に長い時間をかけて無くしていく作業が必要になります。

ちなみに私は10ヶ月でもうそこまで我慢する必要はないところまで至りました。

しょー

禁煙を考えている方、ぜひチャレンジしてみて下さい❗️

私は世界が大きく変わりました👍

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊