最近また、子ども用のおすすめなる知育おもちゃを手に入れたので紹介したいと思います。
その名も「プッシュポップ」
遊び方によっては0歳〜の子どもから、いい歳した大人まで一緒になって楽しむことができる逸品。
我が家では3歳になる子どものために購入。
想像以上のハマりように衝撃を受けております。
ぜひ購入前の参考にしてみてください!
目次
プッシュポップって何?噂のスクイーズ玩具の秘密とは?
スクイーズおもちゃとは?
- 柔らかくて握りつぶすと変形・手を離すと元の形状に戻るもの
- 低反発な感触が、ストレスの発散・解消に良いといわれるおもちゃ
一度触るとクセになる独特の触感が魅力。
プッシュポップもスクイーズおもちゃに該当します。
流行の経緯とは?プッシュポップってどんなおもちゃ?
商品名は「プッシュポップ」「プッシュポップバブル」「ゴーポップ」等
様々な名称で呼ばれています。
元々は欧米でスクイーズおもちゃとして販売。
2021に韓国で大流行!!
TikTokやYouTubeで動画が拡散し、日本でも子どもの知育玩具として認知度がかなり高まりました。
地元のゲームセンターの景品でよく見かけます😅
- スクイーズおもちゃの一種
- メインは商品の丸い部分(ポップ)を押して感触を楽しむ商品
- 商品には様々な形、なおかつカラフルなものが多い
丸い部分(ポップ)を押したときの音と感触がたまりません💦
プッシュポップの魅力紹介
プッシュポップには多くの魅力が詰まっています。
個人的におすすめしたいのは0歳からの子ども!
カラフルな色を多彩に扱い、なおかつ形も様々。
これに子どもが食いつかないわけがありません。
さらに、プッシュポップは感触遊びとしても重宝します!
感触遊びは保育にも必須と言われており、大脳を働かせて五感を刺激することで・・・
- 情緒の安定
- 運動能力の向上
- 危険察知能力の向上
- 識別能力の向上…etc
特に乳幼児期に重要とも呼ばれる力が身に付けられます!
↓プッシュポップの魅力一覧↓
耐衝撃には特に定評があり!
触り心地も良いため、結構クセになります👍
以下に紹介しますが、年齢に応じて様々なゲームができるように!
そのシンプルなわかりやすさは大人でも楽しめます😊
プッシュポップの不満点
↓プッシュポップの不満点↓
3歳〜4歳以上ともなると、ひとり遊びには限界があります。
大人が遊び方を教えて遊んであげる必要があるかも。
一緒に遊んで楽しみましょう!
プッシュポップの具体的な遊び方紹介
1人で遊ぶ方法
0歳〜の子どもが遊ぶ際にメインとなるのが一人遊びでしょう。
プッシュポップを触ったり、丸めたり…
丸い部分(ポップ)を指で押して、裏側からまた押して引っ込めて…
大人でもポコポコと押すだけでストレスの発散+癒しになることは間違いない。
単純ですが、触り心地がとても良く、クセになる感覚が芽生えます。
ポップを押すのも、表側と裏側で感触が違うのも面白いです!
2人で遊ぶ方法
2人といっても、多種多様な遊び方があります。
調べればいくらでも出てきますが…
大人でも子どもでもシンプルに遊べるものを1つ紹介します。
- 順番を決める
- 列(色)を決める
- 最大でいくつまで押せるか決める
- その色を交互に押していく
- 最後のポップ(穴)を押した方が負け
押せる量を増やしたり、減らしたりするだけでも面白い!
負けないためにはどうすればいいのか?
頭脳を使わなければいけないところもいいですね!
3人以上で遊ぶ方法
こちらも様々遊び方はありますが、抜粋して1つ紹介。
〜宝探し〜
- ポップに入る大きさのビー玉を用意する(似た大きさならなんでも可)
- ポップにビー玉を隠し、1人ずつポップを押していく
- 先にビー玉(宝)を見つけた人の勝ち!
逆に、ビー玉を見つけた人を負けとして、罰ゲームとして活用する方法もあります。
大人でも、酒の席なんかで大いに盛り上がると思います!
大きさに衝撃!Sanquuqooブランドのプッシュポップバブル紹介
Sanquuqooのプッシュポップ
プッシュポップの商品は大きさや形等様々なものがありますが、ここの販売店であるSanquuqooの魅力はなんと言ってもその大きさ!
写真を見ていただければわかりますが、小さいプッシュポップと比べると3〜4倍ほどの大きさになります。
また、丸めるとよくわかりますが結構分厚く、反発力があります。
ちょっとやそっと引っ張ったりしても、ちぎれたりすることはないかと思います。
他の製品にパソコンのキーボードを模したものもあり、小さいうちから感覚を育むにも役立つかなと思います。
実際に遊んでみました!
子どもも集中して何度も触ったり押したりを繰り返していました✨
お気に入りの人形がそっちのけに😅
プッシュポップまとめ
保育に必須の感触遊びができるのと、子どものハマりようを見るにとてもコスパの良い商品だったと個人的に満足!!
今回紹介した遊び以外にも、たくさんの楽しみ方があります。
遊びに応じて頭を使い、ひらめきなどの成長にもつながるのではないでしょうか?
幅広い年齢層で楽しめるのもとても良いですね😊
ぜひ、購入して親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?
参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
知育玩具は以下もオススメです✨
ご参考までにどうぞ😊