今回、USB-C充電ができるデザインがとても魅力的なSATECHIのマウスを購入しました。
使用してからそこそこ経つので、その使用感と感想をレビューしていきます。
Apple製品好きの方であれば、見た目にこだわりたい方も多いはず。
Macbookと合わせるマウスをお探しの方には、ぜひ見ていただければと思います。
目次
こんな人におすすめ!私がSATECHIのマウスを購入した理由
- Macbookを使用中
- トラックパッドと相性がイマイチ
- オシャレなマウスを探してる
- けどApple純正Magic Mouseは高すぎる
一番はマジックマウスを試したかったんですが、やや高額なのがネック。
価格を考慮し、違うマウスを探した結果がSATECHIのマウスを購入した経緯になります。
トラックパッドは嫌いじゃないんですが、マウスに戻りたくなったのが正直な意見です😅
SATECHI M1 Bluetooth ワイヤレスマウスの特徴・デザイン
マウスの特徴
内容物はマウス本体・USBType-C to TypeAケーブル・取扱説明書の3点。
今回スペースグレイを購入しました。
他にもゴールド・シルバー・ローズゴールドと計4種類から選択が可能。
どれも魅力ある色をしています。
説明書は英語ですが、日本語表記もあり。
注意点は電源アダプタが別途購入が必要な点と、付属のケーブルで給電USBポートに接続するしか充電ができない点。
MacとマウスをUSBType-C to Type-Cで繋いでも反応ないので注意!
ちなみに、付属のケーブルとMacをUSBハブを介して繋げたら充電できました。
購入時に一度充電してから、1ヶ月以上使用していますが全く無くなる気配無し。
また、左右対称の作りのため、左利きの方も安心して利用できます。
- 電源アダプタは別途購入が必要
- 充電は付属のUSBType-C to TypeAケーブルが必要
マウスのデザイン
シンプルな作りと美しい曲線美。
洗練されたデザインでかっこいい印象です。
ボタンは右・左・真中(スクロール)のスリーボタン。
充電時は前面のUSB-Cポートへケーブルを接続します。
マウス裏面にスイッチのON/OFF・Bluetooth接続ボタンがついています。
SATECHI M1 Bluetooth ワイヤレスマウスの使用感と感想
接続はシンプルで簡単
MacもWindowsも基本的には接続方法は同じです。
- PCのBluetoothをON
- マウス本体の電源ON
- マウス本体のペアリングボタン3秒長押し
- PCにてマウスを検索/接続
手順①
手順②③
手順④
Macと合う美しい見た目
SATECHIは他の商品もデザイン性良く、Apple製品ととても相性が良く感じられます。
さながら使用しているMacbookの純正品マウスのよう。
色を同じスペースグレイに合わせたのが良かったようです。
クリック感良し・スクロールはトラックパッドに劣る?
クリック感は安っぽい感じはせず、好印象です。
ただ、静かな場所で作業する際には、ちょっと気になる程度にはなるかも?
クリック時の音参考↓
画面スクロールは、正直トラックパッドの繊細な動きには勝てないかな?というのが個人的な意見です。
慣れもあるのかもしれませんが💧
画面スクロール参考動画↓
〜ゆっくり〜
〜素早く〜
ちなみにMacbook側からマウスの軌跡の速さ・クリック間隔・スクロールの速さは微調整が可能です。
自分好みに調整すれば、さらに快適度はUPします!
〜Macbookマウス調整〜
まとめ:価格は安く、デザイン良し!Apple製品とすごく合います
Apple製品は純正品が特に魅力がありますが、価格が高くなかなか手が出しづらいものです。
¥3000前後でこの位のスペックと使用感があれば、個人的には十分満足の逸品。
何より見た目の美しさだけでもテンションは上がるので、それだけでも購入の価値はあるかなと思います。
ぜひ、購入前の参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※R3.10月追記
使用1ヶ月経過。マウススクロールの微調整が困難で、持つ手に力が入りすぎること多し💦
結局Macbook付属のトラックパッド活用に戻りました😭
私にはマウスは慣れなかったようです💧
最後の最後にがっかり意見をすみません。
※Macbookで使用する純正パッドの選択肢3点
Macbook付随のトラックパッド
正直、そこそこ使い慣れた人にとってはこれで十分かも。
自分もかなり満足できる完成度ではあります。
Magic Trackpad
Macbook付随のトラックパッドの拡張版。
傾斜がついているのもあり、操作性はかなり優れていると評判です。
ネックはやはり価格。
Magic Mouse
操作感は賛否両論あれど、純正ながらの美しさと慣れれば通常のマウスに戻れなくなる魅力あり。
ネックは上記同様価格がやや高めな所。
正直どれも完成度が高く、慣れれば操作性も良いと評判です。
金額を問わずApple好きの方であれば、どれも十分選択肢に入るかと思います!
M1MacbookAirのオプションをお探しの方は、以下の記事も参考にどうぞ!